サイジョウハムシドロバチ

サイジョウハムシドロバチ♂
 毎年4月の初旬、芽吹きの始まる頃に、サイジョウハムシドロバチのオス蜂が姿を現す。
オス蜂は、メスを探して葉の上を飛び回る。オス蜂の数が増えてくると、群飛状態となる。 オス蜂は、顔正面が黄色く、触角も棍棒状とは、形が違う。  
ノミゾウムシ類幼虫を運ぶサイジョウハムシドロバチ♀
 メス蜂は、木材に空いた既存孔に巣を造る。獲物は、ノミゾウムシ類の幼虫。ノミゾウムシの幼虫期間に合わせて、巣を造る。ノミゾウムシ幼虫は、カミキリムシ幼虫を小さくしたような形をしている。葉の中から、穿り出すのだろうが、未だ観察したことは無い。どこで狩っているのかも分からない。ただ、芽吹いたばかりだというのに、ノミゾウムシ幼虫の成長が速いことに驚かされる。日に日に、狩ってくる獲物が大きくなっていく。ノミゾウムシの前蛹までは、狩ってくるのを確認している。  
水を吸って泥採取するサイジョウハムシドロバチ♀
 泥で巣を閉じている蜂を追いかけてみた。黒くて小さい蜂なので、遠くへ飛ばれると目で追うのは困難。見失ってしまうが、方向から推測する。
泥採取に向かったメス蜂は、葉に溜まった雨水を吸って、泥採取に向かった。オオフタオビドロバチエントツドロバチが好む泥場で、泥を丸めていた。
巣穴に泥を運び込むサイジョウハムシドロバチ♀


 巣穴は、泥でシッカリと閉じられる。既存孔の大きさにもよるのだろうが、獲物を運び込んでいる状態でも、巣の入口を泥で狭くしているのも観察される。
 我が家では、ゴールデンウィークには、巣造り活動はピークを過ぎている。何が原因かは分からないが、これは早いようで、近場の生息地では、もう少しピークは遅くなっている。
4月〜5月初旬 川崎市



frame