ツチスガリ(ナミツチスガリ)

巣穴を掘りはじめたツチスガリ
 夕方、地表をうろうろしていたツチスガリが、巣穴を掘りはじめた。
あっという間に、地面の中に消えてしまった。  
巣からでるツチスガリ
 翌朝には、巣ができあがっていた。  
巣の位置を記憶するツチスガリ
 巣を出ると、巣穴の位置を記憶するかのように、巣穴を見ながら、巣のまわりを回りながら遠ざかっていく。
訪花するツチスガリ


 花から、エネルギーを補給。
コハナバチを運ぶツチスガリ


 獲物のコハナバチ類を狩って、運んでくる。
ふわーっと飛んできて、巣穴に頭から飛び込む。
触角を、アゴで掴むのが基本のようだ。
コハナバチの胸腹側に麻酔を打ち込むツチスガリ


 風で巣穴が埋まっていたりすると、獲物を巣入口に放置して、まずは、巣穴の開通作業に没頭する。
 開通作業を終えたツチスガリは、放置した獲物を探す。ぴくぴく悶えている獲物に飛びかかって、胸部腹側に麻酔を打ち込み、巣穴に運び入れる。
ツチスガリの巣に入り込むマルセイボウsp


 ツチスガリの巣には、寄生目的のハエやセイボウがやってくる。
 寄生バエは、巣の入口からウジを産下し、セイボウの一種(マルセイボウsp?)は、巣の中に入り込む。
セイボウを攻撃するツチスガリ


 セイボウが巣の近くをうろついている時に、巣の主のツチスガリが獲物を運んできた。
 セイボウを見つけると、ツチスガリは獲物を放り出して、セイボウに襲いかかって、尻針攻撃! セイボウは逃げ去った。
セイボウを攻撃するツチスガリ


 別の場面では、ツチスガリセイボウ押さえ込み、尻針を打ち込んだ。完全に打ち込んだように見えたが、その後、セイボウは飛んでいった。
2007年,2008年 6月 神奈川県



frame