裏庭観察記 他1

●トビズムカデ
トビズムカデ ジガバチモドキの作成中の巣から出てきたトビズムカデ
ザトウムシの一種を食べるトビズムカデ

●フサヤスデ
フサヤスデ-ノウタケの内部 体長5mm/カツオブシムシ科の幼虫に似る フサヤスデ/ケヤキの樹皮下で越冬?

●ヤスデ類
1匹を背にのせて 素早く移動するヤスデの一種 三段重ね
鳥の糞に頭を突っ込む ヤスデの一種 
マクラギヤスデの一種? マクラギヤスデの一種?7mm

●ゲジ

●ザトウムシ
1/05 幼体1.5mm 1/19 幼体2.0mm
2/12 幼体3mm 
●ダニ類
マダニ、ササラダニ、ハダニなど
犬の首筋に食らいついたマダニ? マダニ  飼い犬についた10+mm

クモに寄生したダニの一種
オオホシオナガバチに大量に寄生したダニの一種 クロマルエンマコガネ メス
エンマムシについたダニ
ハダニを食べるダニの一種 
●オカダンゴムシ オスは大きく、メスは斑紋がある。前半身から脱皮し、すぐに脱皮殻を食べる。明治時代に横浜に上陸?
前半身を脱皮する オカダンゴムシ 交尾する? オカダンゴムシ

●ワラジムシのなかま
枯葉の上で日光浴するワラジムシ 
ノウタケを食べるワラジムシ

●ニホンヒメフナムシ
ニホンヒメフナムシ2006/7/17確認

●ミズムシのなかま
水中にいるミズムシの一種

●オカトビムシ
オカトビムシ

●ムラサキトビムシ
水たまりの水面に集合するムラサキトビムシ 

●トビムシの一種?
 ベニイボトビムシ
トビムシの一種 跳躍器はY字型

●サワガニ
排水溝(ドブ)のコンクリートの隙間からチョロチョロと水が湧いているので、いまだ健在。狭い所で世代交代しているようだ。木が無くなった為か、水量が減ったのが気に掛かる。 #01/11/25 生息確認
サワガニ サワガニ幼  
サワガニ青
●カイミジンコ
集合するカイミジンコ
●ミスジマイマイ
ミスジマイマイの交接 ミスジマイマイ

カタツムリの一種 

交接する陸貝 陸貝の卵?

ナメクジの一種 交接する ナメクジの一種 00/11/16 交接する ナメクジの一種
交接する ナメクジの一種 2005/11/08 交接するナメクジの一種2008/10/04

ナメクジと卵塊 ←の卵塊

●ハリガネムシ
ハラビロカマキリから出たハリガネムシ

他 1

frame